初心者、プラモを作る。Part1・道具編。
今回はテニスではなく、プラモづくりの記事です。
昨年の11月に購入したプラモ。
このたび、晴れて完成となりました。
半年以上かかりましたね・・・・
まあ、花粉の時期は窓が開けられないので、3・4月は作るのをお休みしていたのですが。
何を作ったのかというと・・・
ヘリコプターです!!!
なんでこのチョイスなのか?ということですが、それはハワイで放送している、”HAWAII FIVE-O”というドラマで、しょっちゅうヘリが出てくるのですが、それがかっこいい!と。
ヘリのプラモなんてあるんかいな?という事でアマゾンやら楽天やらを検索した結果、国産のもので、自分が欲しい感じのはどうやらなさそう。
消防とか、自衛隊とかのものはあるんですけどね。
ということで、今回買ったのはドイツのメーカー「REVELL」というところのもの。
今まで海外メーカーのプラモは、小学生だか中学生だかのすごい昔に、スターウォーズの”X-WING”というプラモを買ったのが最初で最後で。
なんとなく組み合わせなどがいまいちで、出来上がりが思ったようにいかなかったのを思い出します。
という事で、一抹の不安を抱きながらも、選択肢がなかったので思い切って買ってみました。
価格はおよそ1000円位でした。
海外からの取り寄せという事で届くまでに1カ月くらいかかるかと思いましたが、1~2週間ほどで到着したかと記憶しています。意外と早かった。
さて、キットが来たからと言ってすぐに作りはじめることが出来るものではありません。
接着剤やら塗料やら、ニッパーやらやすりやらの工作用具が必要です。
以前使っていたものを確認してみると・・・・
やはり接着剤や塗料はほとんどが固まっていて使い物にはならない感じ。
まあ、10年以上前のものなので仕方ないかと。
(ちなみに自分、塗料は油性のMrカラーを使用しています)
ただ、塗料皿や筆など使えそうなものも意外とあり、必要なものだけ買い足すことに。
とりあえず、何が必要なのか確認するためにビックカメラへ。
ホビーコーナーでつらつらと物色。
はて、何が必要なのかな?
ニッパー、やすり、フィニッシングペーパー、パテと接着剤。筆もちょっと買い足して・・・
塗料はとりあえず必要そうなものを5~6色チョイスして。
まずは、総額3000円くらいで買いそろえました。
意外とかかる・・・
その後作りはじめるとさらにいろいろ欲しくなってくるんですね、これが。
”色を混ぜて作ろう”とか思っていると、一回で塗り終わればいいのですが、塗り残しや、やすり掛けで色が剥げたりして、塗りなおさなければならない事情が出てきたときに、全く同じ色味でもう一度配合しなおすことはほぼほぼ不可能です。
なので、数あるカラーのなかから、もっともイメージに近い色を探し出して、それを買う方が労力が少ないのです。
結局塗料も2~3種類買い足しました。
それから意外と使えるのが、”ガンダムマーカー”。
ペンタイプの塗料なのですが、細かいところを塗るのにはちょうど良いです。
今回はイエローを購入。ブラックは以前から持っていたものです。
ピンバイスも必要。
ピンバイスとは、穴をあけるためのドリルのようなもの。
下記写真の5本セットでおよそ1000円。
デザインナイフも購入。
カッターでもいいかと思いますが、細かい箇所を削るときに、より持ちやすそうなものが欲しくて購入。500円位。
それから、コンパウンド。研磨剤ですね。
何種類かあるのですが、今回は仕上げ用のみ購入。
ついでに、専用のクロスも購入。総額1000円ちょっと。
うーーーーん。意外とツールが増えてしまった・・・・・
今まではスニーカーの箱を道具箱として活用していたのですが、今回買い足したことにより全くもって溢れかえってしまい、使い勝手が悪くなってしまったので、ツールボックスも購入。
IRISオーヤマ。楽天で送料込み1000円位。安い!!!
なかなか大容量です。
が、細かいものを分けて入れるには、ちょっと大雑把すぎる感じで。
さらに100均で、救急箱みたいなのを購入して、中に入れています。
結局総額、一万円位は使いました。
ヘリのプラモ、下手すると10個買える金額・・・・
これはヘリ以外でも作るしかないな。
次回は、作っていく過程の記事の予定です。

- 価格: 1361 円
- 楽天で詳細を見る